さようなら「Kaspersky」こんにちは「ESET」
![]() |
数日前から頻繁にパソコン上に案内されていた表示がある。「Kaspersky Internet Security の有効期限があと○日で切れますよ」というもの。 わかっているんだよ。わかっちゃいるけど、就職したてでお金はまったく無いところに液晶モニタを新品で買ってしまったから、わずか数千円の更新経費が捻出できない。しかし、僕は以前から「パソコンのウイルス対策はネットに接続する者の義務だ」と思っている。自分がウイルスに感染するだけなら自業自得だが、メールを使う以上、自分の友人や知人に悪影響は与えたくない。だから、セキュリティソフトは必ずインストールしておくことにしている。それもフリーソフトではなく有料のものだ。僕はパソコンのソフトはほとんどフリーでまかなっていくつもりだが、セキュリティソフトだけは有料のものにしたいと思っている。ただし、某メーカーの「更新料ゼロ円」のものを買うくらいなら、それよりもウイルス検出力の高いフリーソフトがあるのでそれを使うが、そのフリーソフトよりも検出力が上のものを買いたいと思っている。僕がソフトを選ぶ決め手は「ウイルス検出力」だ。Vista ではセキュリティ関係もそれなりに充実している。だから、スパイウエア対策に「Ad-Aware 2008 Free」(Windows Defender はもとより、有料のセキュリティソフトよりも「スパイウエア」に関しては評価が高い )さえインストールしておけば、基本的にごちゃごちゃ機能はいらない。お金は「高いウイルス検出力」以外のものに払う気はない。 そんな観点で選んでいたのが、今まで使っていた「Kaspersky Internet Security」だ。個人的にはよく売れている「ノートン インターネットセキュリティ 2008」や「ウイルスバスター 2008」よりもウイルスに関しては能力は上だと思っている。もちろん、「G DATA インターネットセキュリティー 2008」も検出力は高いが、価格も高いのでちょっと遠慮した。しかし、その「Kaspersky Internet Security」があと数日で定義ファイルの更新がストップしてしまう。さて、どうしよう。 そこで考えたのが、「とりあえず1ヶ月を『体験版』で過ごそう」ということだ。そのためには、別のソフトにしなければならないが、最近注目していたセキュリティソフトがあった。それは「ESET Smart Security」だ。まず、動作が軽い。その上、アンチウイルス性能も高い。このソフトのウイルス検出力は「Kaspersky Internet Security」にもひけをとらないようだ。そして、特に新種のウイルス(パターンファイルにまだ定義が無いもの)に強いことでは定評があるらしい。まず、これを使ってみよう。1ヵ月後に本当に購入するかどうか決めればいい。 |
![]() |
|
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- アクセス解析が終了するらしい(2013.11.23)
- アクセス ありがとうございます。(2012.10.28)
- 『GV-MVP/XZ2』で地デジの静止画が …… (2011.12.29)
- 『Windows 8 Consumer Preview』(2012.03.18)
- メモリが底値らしいので16GBに増設(2012.02.29)
コメント